電車旅の魅力と言えば、やはり車窓と駅弁♪
こちらの車窓は、岐阜県の木曽川です。
名古屋から、『ひだ』号に乗って、いいポイントで、写真を撮りやすいように電車のスピードを落としてくれます♪
こちらの車窓は地域が変わりまして、山形県の酒田から電車に乗った時。
見渡す限り田んぼ。これがとても美しい。
これは山形の酒田市から新潟駅に向かっているときでしたが、日本海側沿いを走る電車、夕陽の時間のとてもきれいな景色に出会い、
ずっと眺めていました。
そしてですね、車窓を楽しむために、どの席に乗るかは結構重要です。
たびるは通路の右側か左側かというところですが、
人によっては前の席、後ろの席、とこだわりがある方々とも出会います。
たびるはそこまで詳しくありませんが、例えば海沿いを走る電車なら海側、などそういうことだけ把握して乗ると、移動時間がとても有意義なものになるのではないかと思います。
そしてこの山形で乗った電車で『庄内弁当』という駅弁に出会い、とっても美味しかった!!
駅弁に関してはまた『食』のテーマで載せていこうと思っています。
駅弁って手に取った瞬間ワクワクします♪
そして電車で食べるっていうのがまたなんか楽しくて美味しい♪
こちらの写真の駅弁は石川県ですが、
加賀駅利用の際は(金沢駅へも届けてくれます)山中塗の3段お重の弁当箱に入った『加賀魯山人弁当』は豪華で美味しい駅弁です☆
魯山人が加賀にいたときに教えてくれたレシピに忠実に作られている内容だそうです。※予約制