加賀温泉駅と金沢駅に『加賀魯山人弁当』というお弁当があります。
トップ画像の右上の黒いお重箱。
(※お弁当箱の色は選べません)
(※写真内の大福茶はお弁当についているものではありません※)
先にお伝えしておきたいことがあるのですが、この『加賀魯山人弁当』に関しては、予約制。
しかも配達日の3日前の午前中までの予約と、2個以上の注文が必要ということ。
面倒な感じもするのですが、ちょっと待った!!
このお弁当、内容が結構価値あると思うので、面倒でも、この加賀魯山人弁当のリピーターになっております(笑)
3段のお弁当箱は、美食家『北大路魯山人』(1883-1959)が実際、学びに行ったという、『山中塗』のお重のお弁当箱。
ちなみに実際に『北大路魯山人』に山中塗を教えていた『辻石斎』さんが監修されています。
なのでこのお弁当箱は是非、家に持ち帰って小物入れなどにしていただきたいところ。
お弁当の内容は加賀の田舎料理、魯山人がお好きだった加賀の味、そして、魯山人がこの料理はこのように作ると美味しい等、実際にアドバイスをしてくれたそのまま作っているというお話をお聞きしました。
お料理は大根の贅沢煮・鴨・鮎・加賀野菜など、とても美味しい豪華なお弁当です。
加賀魯山人弁当を販売しているのは『高野商店』さん。
高野商店さんは創業明治28年(1896年)とのことでとっても歴史があるお店です。
加賀魯山人弁当以外にも高野商店さんは駅弁がたくさんあり、金沢駅・加賀温泉駅・福井駅・尼御前上りSA・尼御前下りSAで購入できるとのこと。
ただ、加賀魯山人弁当に関しては予約が必要となります。
しかもその際の注意点がもう少しあります(笑)
・お弁当箱は3色あり、基本、色の希望は指定できないが、注文の際にご希望の色があれば可能な限り対応してくれます。
・予約は配達日の3日前の午前中まで。注文は電話かFAX。とのこと。
それでも私はこの加賀魯山人弁当のファンであるからなのかもしれませんが、価値ある駅弁と思っていて皆さんにオススメしたいのでした♪

大根の贅沢煮
小茄子の田楽
鯛の琥珀揚げ
鮎のおどり焼きは、おそらく北大路魯山人直々のレシピ!
その他、この豪華な内容は
筍ごはん かに新丈 八幡巻き だし巻き卵 たらこの旨煮 大根なます 固豆腐 生麩団子 こごみ 酢蓮根 いくら 花麩 鶏肉 豚肉
など、盛り沢山な素敵な駅弁です♪
お土産にもものすごく喜ばれると思います。




お弁当の献立の中の大根の贅沢煮には、魯山人は特にこだわりがある一品のようで、
特に大根の炊き方を教えてくれたとの話があります。
鴨は魯山人が加賀の鴨がとても好きだったようです。
ただ若い小ぶりの鴨が一番だと、大きな鴨は食べなかったそう。
鯛の琥珀揚げは魯山人考案の天ぷらで、琥珀色の透明感が美しい逸品。
など魯山人のエピソードある一品も入っていて、それを知るのも面白くて、これからもずっとあり続けてほしいなと思うお弁当なのでした。


○魯山人弁当受け取り可能エリア○ 加賀市・山中温泉郷 小松市・粟津温泉 金沢 ○石川県の魅力○ 白山市・鶴来(つるぎ) 【登山】白山国立公園
他県、駅弁のオススメはこちら♪ 電車旅のグルメの楽しみと言えば『駅弁』