宇治と聞くと、観光地な気がしますが、
確かに観光地でありますが、
宇治の素敵な景色を楽しむことができるウォーキングもできます。
宇治駅から3kmほど先に、天ヶ瀬ダムというダムがあり、そこまで歩く道も、宇治川沿いで、
自然をたのしみながら気持ちよく歩くことができる道。
距離があるので、お弁当かおやつを持って行ってたっぷりと楽しんでください。
京阪宇治駅から宇治川沿いを歩く
京阪宇治線『宇治駅』から宇治橋を渡らずに宇治川沿いを歩きます。

JRと京阪は徒歩7分ほど離れているので、JRの方は、宇治橋を目指し、宇治橋を渡ったところの信号を渡り(右)そのまま川沿いを進みます。
川沿いを歩き、しばらくすると左手に宇治神社の鳥居、右手に朝霧橋がありますが、ここも真っ直ぐ。
しばらく進み、興聖寺も通り過ぎます。
なお、興聖寺は、曹洞宗、道元禅師が開いた全国で最初の修行道場であります。
前を通りますので、ここまでの道をさわらびの道経由で大吉山展望台を通ってくる道もあります。
さわらびの道に関しての記事はこちら
興聖寺、琴坂前から
興聖寺に登る琴坂と呼ばれる坂は、新緑や紅葉がとても綺麗な坂として有名です。




こちらは琴坂に上がったところから撮った写真
時期がよければこちらは上から見ていただきたい景色。
この琴坂を下りると、宇治川が左右に流れています。
下におりたら左側に進みます。




道はずっとこのような道です。
この時期は紅葉時期ですが、新緑も美しい道で、右手に続く宇治川にも癒されます。












京阪宇治駅から2km、興聖寺から1.3km進んだところに天ヶ瀬吊橋がありますので、是非渡ってみてください。




2020年の5月にリニューアルしたそうです。
天ヶ瀬吊橋を渡って左に進みます。
天ヶ瀬吊橋を渡らなくても天ヶ瀬ダムとは繋がっているので(隣の白虹橋と繋がっている)、
渡りたくない方は渡らなくても大丈夫です。
天ヶ瀬吊橋あたりから、下で釣りを楽しんでいる方々が増えます。
天ヶ瀬吊橋を渡った右前にお手洗いがあります。
天ヶ瀬吊橋を渡り左に曲がります。
少し歩くと、ベンチがある場所があり、ここで茶だんご休憩しました。
記念に茶だんごと景色を撮影してみたら、茶だんごも宇治川の景色と同化!
見えている橋は、先程の天ヶ瀬吊橋です。
ちなみにこの茶だんごは、駿河屋という、宇治橋の北東側にあります。
やっぱり宇治と言えば茶だんご!という私のイメージ☆




茶だんご休憩が終わり、次の橋を目指して歩きます。
白虹橋までは350m。
すぐです。
ここは車もよく通る道なので、写真を撮る場合は、車に気をつけてください。
白虹橋の先は行き止まりですが、天ヶ瀬ダムが見えます。
天ヶ瀬ダムまでの近道が今、封鎖されているので、当分この道を通ることができませんが、
白虹橋を渡って奥に進むと、天ヶ瀬森林公園につながる道があり、天ヶ瀬森林公園と天ヶ瀬ダムが繋がっているとのこと。
まだ私は天ヶ瀬森林公園に行っていないのですが、これは、天ヶ瀬ダムの職員の方に教えていただいたので、確実です。
では、私が天ヶ瀬ダムまでどういったのかというと別ルートの車道から行きました。
後述しますが、車道が狭いので、天ヶ瀬森林公園を通って行く道が安全です。
白虹橋から天ヶ瀬森林公園まで3km程あります。
ここまで行って、宇治に引き返すというだけでも良い森林コースになります。




これは白虹橋を下から撮った図。
白虹橋を渡ったすぐ左手に階段があり、下りることができました。
ただし雨が降った後などは危険なので、下りない方が良いです。




あの先が天ヶ瀬ダムです。




反対側の天ヶ瀬吊橋の方を見ると、釣りを楽しんでいる方々がいらっしゃいました。
天ヶ瀬ダム




天ヶ瀬ダムに入ると、受付があり、住所と名前を書くように言われます。
天ヶ瀬ダムを端から端まで歩きます。




天ヶ瀬ダムからダム下、白虹橋の方面。




ダム上。こちらはたくさんの鳥たちがいて、鳥たちが遊んでいる姿に癒されます。
とても綺麗な景色。
ここは桜の時期は、桜が多いわけではないけど、ポツポツとあり、それがとても良い雰囲気とのこと。
次は桜の時期に行くのも良いなと思いました。




そしてまたこちらでもおやつを☆
これは、大吉山シュークリームと言って、宇治の地元の方々に愛される洋菓子屋さん、ツア・クローネで購入しました。
(駅からは結構離れていて、この天ヶ瀬ダムからも結構離れています。)
ダムは、大雨のあとや台風の後などに、放流するのですが、その時が一番迫力があるとのこと!
タイミングが合えば、放流の瞬間も見てみたいものです。
もう一つの車道の方の道
先ほど少し話題に出した別ルートですが、こちらは完全に車道になります。
そして道も狭いので、走っている車に気をつけて歩かないといけません。
1人で車道のギリギリ端を歩いていても、車が通る時、ギリギリの道幅の部分が結構多いので危ないです。
道は紅葉が美しく、少し上から宇治川や天ヶ瀬吊橋を見下ろすことができるので、景色は綺麗なのですが、
道が狭いので、写真を撮るときも十分気をつけていただきたい道。




どのような車道かというと、こんな感じです。
この道が1.4km続きます。
左右の紅葉はとても美しいです。




上からの景色もとても綺麗で、魅力的なのは魅力的なのですが・・・
あと、ダムもありますし、結構大きなトラックもガンガン走っています( ;∀;)




この橋姫橋(はしひめはし)というとても小さな橋が見えて、少し歩くと天ヶ瀬ダムですが、
この危険は1.4km続きます。
ダムの職員の方が言うには、行きはこの道で行ったけれど帰りが怖いから、
天ヶ瀬森林公園を通って帰る方がとても多いと言う話でした。
確かに、ハラハラする瞬間も何度かある道。
安全第一で選択して素敵な旅をお楽しみください☆