宇治は、『宇治茶』でも有名な観光地。
だけど、京都市内ではないので、
・『宇治』はよく聞くけれど、宇治のこと、あまり知らない。
・京都にはよく行くけれど、宇治は行ったことがない。
と言う方、結構いらっしゃるのではないでしょうか?
そんな宇治市、そしてちょっとマニアックかもしれない宇治市?!をお伝えいたします。
【宇治市へのアクセス】
宇治市は京都府南部に位置しています。
電車は、JR奈良線と京阪宇治線、あと近鉄近鉄京都線が走っています。
JR京都駅かJR奈良駅からJR奈良線にのるか、
京阪電車、中書島駅からホーム乗り換え(京阪宇治線)、宇治に行くか、
近鉄京都駅から乗るか、
ですが、近鉄京都線が止まる宇治市内の駅はどちらかと言うと宇治市の観光地と言われる場所は通らず、
JR奈良線と、京阪宇治線が観光地に止まるので、JRか京阪で宇治に行く方々がほとんどだと思います。
宇治は京都市ではなく、宇治市になり、
少し離れますが、京都市とは違った味があり、また違った雰囲気を楽しめます。
そんな宇治市をご紹介します。
【インゲン豆をもたらした和尚の名前はインゲン和尚】
観光で行かれる方は、宇治駅に行かれる方が多いと思いますが、
JR奈良線と京阪宇治線の駅に『黄檗』と言う名前の駅があります。
読み方は『おうばく』と言って、黄檗宗の大本山である萬福寺と言うお寺があります。
萬福寺の開祖は『隠元禅師』
元は中国で禅宗の僧、黄檗山萬福寺の住職をされていました。
そして日本からの依頼があり、63歳でこの地に日本での黄檗山萬福寺を開かれました。
そこで、隠元禅師がもたらした豆は、皆様ご存知のインゲン豆。
あと、蓮根やスイカなど、様々な食と、
お茶の撒き方、木魚の原型など、もたらしました。
そして隠元禅師が確立させた日本人好みの中華風の精進料理、『普茶(ふちゃ)料理』は日本三大精進料理の一つで、この黄檗山萬福寺でも普茶料理をいただくことができます(3日以上前に要予約)。
【あじさいシーズンは大人気スポット!三室戸寺】
こちらは京阪宇治線の『三室戸駅』からさらに20分ほど歩いた先に『三室戸寺』と言うお寺があります。
ここにある紫陽花園がとても美しく、映える写真も撮れるからと、老若男女問わず、多くの方々が詰めかけ、大人気スポットになっています。
テレビの取材でカメラも入り、YouTuberなのかなと思うような方々、趣味で写真を撮られている方々の様々なカメラを多く見かけます。
宇治は兎道と言われ、兎が道を案内してくれたと言われる地、あとは源氏物語の地でもあり、
三室戸寺には兎がお祀りされていたり、源氏物語みくじなどがあって、そのような宇治がもつ文化に触れられる機会があるのもこの三室戸寺の魅力な気がいたします。
紫陽花も、まだツツジは見に行っていないのですが、ツツジの時期もとても良いそうです。
合わせて、源氏物語の世界に触れてみたり、宇治の文化を楽しんでみてください。
【宇治駅】
宇治の観光地といえば宇治駅。JR、京阪、どちらにも宇治駅があります。
宇治駅は平等院鳳凰堂があり、平等院鳳凰堂の周りは、料亭やお茶屋、旅館などが並び、宇治の中で最も賑わいがある地域。
JR宇治駅と京阪宇治駅は、近いですが、少し(徒歩8分程)離れているのですが、この間に宇治の飲食店などがたくさん並んでいます。


JR宇治駅から徒歩1分ほどの場所にある中村藤吉、宇治本店(お茶屋)は、営業前から長蛇の列!
すごいです!
このような状態ですので、中村藤吉、宇治本店に行かれる方は早めにご準備を!
競争率が高そうです。
そしてこの通りから、宇治橋に向かって(この写真の後ろの方向)の間に、様々なお店がたくさんあるので、
色々見てみてください♪(宇治橋通り商店街と呼ぶ。)


お店はたくさんあるので、色々見ていただきたいのですが、例えば、
この写真のお茶のパン屋さんがあったり(人気でお客さんの出入りが常々あるお店でした)、


こちらのお肉屋さんでは抹茶コロッケを売っていたり!
気になります☆
この商店街を宇治橋の方に抜けて、宇治橋を渡った右手には、宇治源氏タウン銘店会があり、
ここはまた趣が違いますが、カフェやお食事処、茶団子屋もあります。


天ヶ瀬吊橋付近まで散歩をした際に、この駿河屋で茶だんごを購入して、お散歩のおやつにしました。
ここのお店では、クッキーも売っていました♪
そして、茶団子といえば、もう1店舗紹介したい場所があります。
JR宇治駅前の大通り沿い徒歩3分位にある、宇治川餅本店工場直売所。


こちらは茶だんご1本売りをしていて、2020年11月時点では、なんと1本60円。
普通の茶だんごと焙じ茶の茶だんごが売っていました。
お茶を使ったわらび餅なども数種類、販売をしていました。
ここは宇治に行く方皆さんに、行ってみてほしいとオススメしたい場所です。


【宇治の魅力】
宇治駅が最寄りの、素敵な宇治のまちめぐり、あとは、少し距離がありますが、天ヶ瀬ダムというダムがあります。
宇治に行く際にお時間に余裕があれば、どちらも足を運んでいただきたいと思う魅力的な場所です。
こちらは宇治駅からのウォーキングコース。天ヶ瀬ダムまで行ってきました。
コメント