山形県の庄内地方、JR酒田駅でたまたま買った駅弁の『庄内弁』
何気に買った駅弁でしたが、これがかなり美味しくて、とても気分良い電車旅となりました。

お品書きがあって、これは2017年9月時点でのメニューですが、 ●遊佐(ゆさ:地名)生まれのめじか鮭 つや姫 殿様のだだちゃ豆のめっこい巻 ●庄内豚のすき焼き風 庄内麩入り ●出羽の里 山菜おひたし ぜんまいの煮物 由良漁港 小鯛だし風味 ●鶴岡名物 むし玉子 ●庄内産 しそ巻き ●在来作物 温海(あつみ)温泉の赤かぶ漬 ●民田茄子(たみだなす)の辛子漬 ●外内島(とのじま)きゅうりのからし漬
庄内地方の食の工夫やこだわりがあり、美味しくて、楽しめます♪

めじか鮭のめっこい巻(写真では鮭の巻いてあるお寿司のような見た目の分です)も美味しい✨
(すべて美味しい!)のですが、特に鶴岡名物の『むし玉子』というものを食べて、感動しました。
これは何度でも食べたいと思い、近々、むし玉子を自宅で作ってみようと考えております。
これは、庄内弁当のお品書きに書いてあった庄内弁。
難しいっ!!

駅弁のオススメはこちら♪ 電車旅のグルメの楽しみと言えば『駅弁』
旅のエピソードまとめました♪ 旅の教訓
コメント