和歌山県で主に展開している産直スーパーがあります。
その土地で作った野菜や魚などの食材が、鮮度高く、安く販売されているスーパー。
こちらのスーパーは和歌山をはじめ、奈良県や大阪にも数店舗ありますが、今回は本館である、田辺市の『よってって』へ行きました。
公共交通機関では紀伊田辺駅から、バスで行くことができます。
距離は1.7kmなので、ウォーキングで行くのもオススメ。
この記事はウォーキングでスタートします。
紀伊田辺駅からの道

改札を出て直進すると、この場所に着きます。

紀伊田辺駅ロータリー前の交差点を右に進む。
狭くて車通りがある道なので、
信号を渡ってから進んだ方が安全です。

道はとにかく道なりにまっすぐです。
この道の左側は、味光路(あじこうじ)という、和歌山の南紀地方で最大の飲み屋街として有名なエリアがあります。
当時は250店舗の飲み屋が軒を連ねて、とても賑わっていたが、今は飲み屋もどんどん少なくなっていると言う。
と言っても、ミシュランプレートに掲載されたお店が2店舗あり、他にも美味しいお店は多いと聞く。
紀伊田辺で滞在される際の夕食は、味光路に行くのもオススメ。


ここも道なのですが、どこが道なりかわからなくなってしまったので、何となく右寄りの道(白い壁の家の方、マンションがある方)を進みます。


橋があるので少しだけ緩やかな上り坂になります。

進行方向左側に見える川の先は少し行くと海にでます。

正面奥にある山の向こうは龍神村。


この道を下ります。


先の交差点を渡り左の橋を渡ります。

この稲荷橋を渡るときに右方向を見ると、黄緑の看板の産直スーパー『よってって』が見えます。

産直スーパーよってって
よってっての駐車場はいつも満車近く車が停められていて、スーパーの中はいつも人がいっぱいで人気があることが伺えます。
地元の方々も、また、よってってをご存知の観光客の方も買い物に来られていて、土曜日、日曜日は朝から、時には人がごった返していることもあります。

2階には、和歌山の観音山フルーツパーラーというフルーツパフェが大人気のカフェの田辺店、他、梅干しや梅製品がメインで和歌山のお土産がズラリと並ぶ梅コーナーがあります。

入ると左側には季節の果物がたくさん並びます。
初夏は桃、梅、スイカ、イチジク、秋が近づき、ブドウ、梨、みかん、柿などなど、果物はかなりたくさん並び、季節によって、お客さん達で争奪戦になっていたりします。
その奥は、野菜、卵、米、肉、調味料、お菓子など、産直スーパーなので、田辺産のものがメインで新鮮、且つ安い食材が手に入ります。


地元のおじさんも通うほどのコーナー。
近海でとれた新鮮な魚がかなり安く売られています。
もし鮮度良く魚を持って帰れそうな距離ならば魚もかなりオススメ!魚コーナーも人気が高く、人でかなり賑わいます。

梅干し梅製品がメインでたくさん並んでいますが、梅以外のものもあり、和歌山のお土産を購入するのに良いコーナーです。

これ以上に種類はたくさんありますが、こういう形でいろいろ売っていました。

産直スーパーなので、魚介類に関しては特に毎日同じ魚介類が並ぶとは限りません。
新鮮で、この地でしか見ないようなものがあったり、とても楽しいスーパーで食好きの方にとっては、テーマパークのようなお店。
道の駅ではないけれど、販売されているものは道の駅のように考えても良い気がします。
よってってがもし旅先にあれば、1度寄ってみてほしい、オススメのスーパーでした。

旅先で寄っておきたい!旅先の観光情報や食の魅力を発信☆道の駅
北海道 和歌山県 ⚫道の駅以外 ↓↓↓道の駅みたいな品揃えの産直スーパー↓↓↓ 愛媛県
コメント