2022年8月にオープンした、ドライブイン古道歩きの里ちかつゆに行きました。
行き方は、熊野古道バスか車のみ。バスは『古道歩きの里ちかつゆ』というバス停が目の前にあります。
古道歩きの里ちかつゆ

ドライブイン古道歩きの里ちかつゆの全体のマップを見ると、食事処と土産処の他、この中辺路町の観光情報発信、小さなスーパー(Aコープ)、小さなスペースでしたが、オートキャンプ場がありました。
食事

お食事処はとろろや。
とろろだけではなく、那智勝浦(和歌山県)のマグロや、古座川(和歌山県)の鰻、ジビエ鹿肉、

そして湯浅醤油(和歌山県)と鰹節の出汁で作るおでん、めはり寿司など、和歌山県の幸をふんだんに使ったお店。

とろろももちろん大和芋、自然薯、近露産自然薯を楽しめるメニューもそれぞれあり。


とろろは疲労回復、夏バテ防止に効果があると言われ、熊野古道歩きの宿場では昔から親しまれてきたのだそうです。

このとろろやの入口は、隣の『もちや』から入ります。(中で繋がっている)

こちらのもちやのメニューも素敵なメニューあり、次回、もちやの方も寄らせていただきたいと思います。
土産物

KEY BAKERYの看板がある入口を入ると、素材に拘ったパン屋さん、そしてその奥に和歌山県の土産物がズラリと並びます。
しかも置いているもののセンスが良くて、ここはまた行きたいお店。

お土産に購入したのは湯浅醤油を使ったくるみ餅と南高梅寒天。
和歌山と言えばパンダ!他は、有田みかん!梅干し。という印象をとても広げてくれるお店。



写真はほんの一部。いろいろ発見できる和歌山みやげのセレクトショップ、アンテナショップで、とても素敵な空間でした!(^^)!
インフォメーション

こちらのドライブインにも、ちかつゆ地域、中辺路町、熊野古道を案内する情報発信所もありました。
近露(ちかつゆ)は熊野古道を滝尻王子からスタートした場合のちょうど中間地点。
近露に行かれる方は、こちらのインフォメーションで情報収集されると良さそうです。
コメント