PR

神社仏閣

交野市

巨石めぐり!磐座信仰があった交野「普見山獅子窟寺奥之院へ」

大阪府にあります交野市の獅子窟寺(ししくつじ)奥之院をご案内します。獅子窟寺は高野山真言宗の普見山(ふみざん)獅子窟寺と言われ、真言宗の方々の修行場です。弘法大師(空海)もその昔、修行しに来ていたとのこと。交野市は『星の伝説』がさまざま伝わ...
京都市

一休さんのお寺へ!京都紫野・大徳寺と日本三大精進料理『大徳寺流』

『大徳寺』は京都市北区の紫野にあります。京都観光に行かれる方、京都駅からはバスで30分程進むので、京都駅からは結構距離があります。この付近には電車が通っていなくて、京都市営地下鉄の鞍馬口か北大路駅から歩くことになりますが、20分ほどはかかり...
京都市

京都府《京都市》京阪電車『出町柳』駅~『大徳寺』3kmウォーキング

京都市北区の大徳寺へ、京阪電車、本線の終点『出町柳』駅から散歩がてらに歩いてみました。距離は片道、3キロ、なかなか長いので、歩くのが好きな方に☆まず出町柳駅を降りたら5番出口を出て、鴨川沿いの大きな橋を渡ります。(河合橋と出町橋の2つの橋を...
交野市

七夕伝説は大阪交野に!?星田妙見宮と天田神社のロマンある星の旅

七夕にロマンある星の旅に出てみました。場所は大阪府の北東部に位置する交野(かたの)市。交野市には星の伝説がたくさんあります。ただ、大阪の主要駅、梅田やなんばからは少し離れた場所。電車では乗り換えが必要となり1時間程かかる少し不便に思うことも...
京都市

祇園祭はいつ、京都のどこで開催されるお祭りと、寄っておきたい場所

この記事は、京都祇園祭はいつ、京都のどこで開催される祭りかについてお話します。結構歩くので、運動しやすい靴で行くのがオススメだよ日本三大祭りの1つ、京都祇園祭7月1日から31日まで行われるとても華やかなお祭り、祇園祭。日本三大祭りの1つで、...