乗り物 交通機関は時刻表を必ずチェックしておいた方が良い理由 旅にはハプニングがつきもので、それがあるからこそ旅は楽しい!!のですが、予期できるハプニングはできるだけ回避したいもの。 予期できるハプニングの一つとして、交通機関は抑えておきたいところ。 都会であれば、数分に1本は来たりして... 2021.06.02 乗り物旅のいろいろ
大阪府 大阪メトロの覚え方 大阪メトロ(地下鉄)は9線走っています。 御堂筋線堺筋線谷町線四つ橋線今里線中央線千日前線長堀鶴見緑地線ニュートラム 大阪メトロ(地下鉄)のだいたいの覚え方としては、線の名前が、その地上に通っている主な道路の名前になっていると... 2021.06.02 大阪府電車
東京都 東京メトロの覚え方 東京メトロは数がとても多く、駅もとても多いです。 駅と駅の距離がとても短く、少し歩くと違う駅にたどり着きますが、注意するべきはその駅は何線かということ。 乗る駅が、近くにあっても進む方向は違ったり、引き返すのに時間がかかったり... 2021.06.02 東京都電車
旅のいろいろ 事前調査したと思っていたのに電車旅でやってしまったこと。 電車旅中、全く土地勘のないところで、いろいろ寄り道して、やってしまったことがあります。 それは目的の駅に向かう電車に乗ったはずが、乗る線を間違ってしまったこと。 ただ単に間違えただけということなのですが、これは意外な落とし穴だ... 2021.06.02 旅のいろいろ電車
フェリー 愛媛県八幡浜港から大分県臼杵港までフェリー移動☆ 普段よくフェリーを使う方は、また違った見方かもしれませんが、 普段フェリーをあまり使うことがないために、旅先での移動にフェリーがあると、必ず使いたくなります。 愛媛県の西側の海に位置する八幡浜市という場所。 『八幡浜』よ... 2021.06.01 フェリー