宇治市 【京都宇治市】インゲン豆は和尚の名前が由来!隠元禅師開祖『黄檗宗大本山』黄檗宗萬福寺 京都、宇治市は『宇治茶』や10円玉に描かれている『平等院鳳凰堂』が有名ですが、その、宇治駅の2つ駅隣の場所に、『黄檗(おうばく)』という駅があります。この駅は、『黄檗山萬福寺』というお寺があり、このお寺を開いた方は、中国で僧だった方が、60... 2022.03.05 宇治市神社仏閣
宇治市 平等院と宇治茶だけではない!寺と美味しいものなど、魅力の京都府宇治市 宇治は、10円玉の裏面の『平等院鳳凰堂』や、『宇治茶』でも有名な観光地。ですが、宇治は宇治市で、京都市内には入らないので、『宇治』はよく聞くけれど、宇治のこと、あまり知らない。京都にはよく行くけれど、宇治は行ったことがない。と思った方、結構... 2022.04.11 ウォーキンググルメ情報宇治市府県地域案内
大津市 滋賀県《大津市》日本で最初の千円札に描かれた開運・出世の建部大社を歩く 滋賀県の大津市、石山駅と瀬田駅の間(バスが走っている)あたりに、建部大社があります。JRだと、瀬田駅と石山駅から、どちらも2.1km。ちょうど半分ずつの距離になります。JRの石山駅から京阪電車の石山坂本線に乗り換えることが可能ですが、京阪の... 2022.03.03 ウォーキング大津市神社仏閣
京都市 京都伏見区奥の神聖な山・醍醐山『上醍醐』を歩く 京都、伏見区と言えば、伏見稲荷が有名ですが、伏見区の山奥に西国三十三所観音霊場第11番札所である『醍醐寺』があります。『醍醐寺』とはかなり有名な名前ですが、おそらく、京都観光の通りがかりでは、通らない場所で、『醍醐寺へ行く!』と決めた人しか... 2022.02.26 ウォーキング京都市神社仏閣
京都市 宇治市六地蔵駅から3.4km京都市山科駅から4.5kmをどちらも歩く 京都市伏見区と言えば伏見稲荷がとても有名です。その伏見稲荷からもっと奥には山々が広がっていて、そちらに醍醐寺があります。醍醐寺には最寄駅、京都を走る地下鉄東西線の醍醐駅がありますが、乗り換えないといけないのがなんだかな(面倒だなぁ)と地図を... 2022.02.23 ウォーキング京都市