愛媛県八幡浜市、道の駅『八幡浜みなっと』

向かい側から見下ろす八幡浜みなっと 八幡浜市
向かい側から見下ろす八幡浜みなっと

愛媛県の西の海側にある八幡浜市。

駅から徒歩20分程、

駅を出てバスロータリーの向こうを走る車通りの多い道を左にずっと歩いていくと、道の駅『八幡浜みなっと』があります。

『みなっと』は、『八幡浜港』と目と鼻の先です。

『八幡浜港』はフェリー乗り場があり、八幡浜市の島である『大島』に行くフェリー、あと九州は大分県の『別府港』と『臼杵港』へ行くフェリーが出ているので、九州へ行くのに『八幡浜港』を使われる方は、みなっとで美味しいものを買ってからフェリーに乗るのもとても良いです。

『みなっと』には、道の駅の様なスーパーがあり、八幡浜で採れる野菜、果物、もちろんみかんがダントツに多く、みかんジュースの種類が豊富、みかんに関する商品もいろいろで、あとは和菓子、お酒、じゃこ天、八幡浜ちゃんぽん、土産物、世界のママレード、そして、コスメなんかもあります。

アゴラマルシェの豊富なみかんジュース

みなっとに行くと、1番大きな施設、『アゴラマルシェ』があります。

ここは、みかんを初め、いろいろな食材、お土産物が売っています。

見るもの楽しい。

みかんジュースのコーナーに行ったら、種類が豊富すぎて、びっくりします。

このアゴラマルシェにいると色々な種類の愛媛みかんに出会うので、好きな人にはたまらない場所。飽きません☆

アゴラマルシェはみかんジュースだけではありません。

もちろん本物のみかんもたくさん売っていますが、八幡浜は柿も美味しくて、
柿も売っています。

特に富士柿という柿。

富士柿。大きくて、カタチが富士山のように見えるので富士柿だそうです。

大きい果物ってあまり美味しくないのかなっというイメージで恐る恐る買ってみたのですが、これは美味しい!

そして、都会でも販売していますが、都会で富士柿を購入すると、1つが500円くらいで大体販売されています。

こんなに安いのは産地ならでは!

全国的に富士柿の主な産地はここ、八幡浜市だそうです。
富士柿はこのような断面。

柿は包丁を入れると普通サクッという感じなのに、富士柿は包丁がスッと入る、普通の柿とは少し違う果物です。

味もとても美味しいし、是非お土産に持って帰ってもらいたい果物。

アゴラマルシェ内フードコート

アゴラマルシェの奥には食券を買って八幡浜のグルメを食べることができるフードコートがあり、こちらのフードコートも美味しいものが集まっています。

フードコートの入り口で食券を購入し、食券を持ったまま席について待っていると、番号が呼ばれます。
(食券を購入した際に、お店の人に食券を持って行く必要はないです。)
写真左:じゃこカツとしらす丼 写真右:日出豚の八幡浜ちゃんぽん

このフードコートでは、八幡浜の名物と言われるものが大体揃っていて、八幡浜の味を紹介してくれています。

八幡浜は八幡浜ちゃんぽんがあり、八幡浜ちゃんぽんを扱っているお店も多くあり、店によって味も違うので、いろいろお店に行っていただきたいところですが、

このフードコートでも4種類くらいのちゃんぽんがあります。

地元の方からも評判良しのちゃんぽん。

あとはしらす漁が盛んなので、しらす丼、宇和島流の鯛めしも召し上がることができます。

鯛めし(宇和島流)

⬇︎宇和島流鯛めしについてはこちらの記事でお読みいただけます。⬇︎

フルーツ・塩パン・海鮮・焼肉!愛媛県《八幡浜市》のグルメ情報
愛媛県八幡浜市は愛媛県の西側の海(宇和海・うわかい)に面している市です。漁港があり、美味しい新鮮な海の幸に恵まれている地域なのですが、それより何より『みかん』!を売り出している地域。とにかく、みかんみかんみかんです。みかんも海側で育つものは...

石窯のパン屋とカフェ

フードコート内に石窯のパン屋があります。

こちらのパン屋は地元の方々から好評のパン屋さん。

パンを販売している真後ろでは石窯があり、それがまたいい感じ。

美味しさを引き立てています。

このフードコートで石窯ピザを注文すると、このパン屋の石窯で焼いてくれて、味もかなり美味しいらしいです☆(時間はかかるとのこと・私はタイミングが合わず、結局食べることができないままでした;)

さらにこのフードコート奥にchouchou(シュシュ)というカフェがあります。

静かで、寛いでカフェ時間を楽しめる空間です。

店内の雰囲気とホットチャイ

カフェchouchouへは、外からも繋がっていて、テラス席も用意されています。

八幡浜みなっとは海の目の前ですが、とても穏やかな海なので、季節良い時はテラスでゆっくりするのもありかもしれません。

モーニングセット 営業時間は8:00-17:00(2021.12月時点)

美味しいと評判のクレープ屋

アゴラマルシェ外側に、美味しいと評判のクレープ屋さんがあります。

フルーツを使ったクレープがおすすめです。

写真左:アゴラマルシェ外のクレープ屋のいちごチョコクレープと、

写真右はアゴラマルシェ奥のカフェchouchouでいただいたホットチャイ。
こちらは季節のクレープ(秋)、紅芋アイスのクレープにしました。

どーや市場

このクレープ屋の隣に、どーや市場という魚市場があり、八幡浜港で獲った魚や海の幸がずらりと並びます。

このあたりではこのような魚が獲れるのかっと考えながら、何食べようー?っと考えながら、魚屋さんと会話して。楽しい時間です。

八幡浜港魚市場

魚市場の隣では、海鮮バーベキューという場所があり、この魚市場で仕入れた海鮮でバーベキューを楽しむことができます。

とれたて新鮮な魚介でバーベキューなんてとても贅沢!!

海鮮バーベキュー

『みなっと』には、八幡浜港の魚市場があり、地元でとれた新鮮なお魚を中心に市場にずらっと並び、多くの人々で賑わいます。

魚市場の隣にある『海鮮バーベキュー』の看板!

魚市場で仕入れた海の幸をバーベキューで楽しめると言う場所。

70分制ではありますが、一人500円と炭代でみんなで楽しめる場所です。

まずこちらで受付をしてから、魚介類を隣の市場で購入して、そこからバーベキューがスタート!

お店の方も、魚介類をお客さんが持ってきたら、すぐに焼いて食べてもらえるようにと、準備してくださるので、市場で購入する前に受付しておくと良いでしょう。

先に受付しておくと、70分の時間に、魚市場に行っている間はカウントされません。

好きな食材を選べますが、特にこだわりがなければ、例えば、一つの魚屋さんに行き、バーベキューをするので4人で5000円分で見繕ってもらえませんか?など言うと、見繕ってくれて、しかも一つのお店で頼むというメリットから、おまけをつけてもらえるかもしれないということもあったりなかったり♪(まぁ、一つのお店に任したほうが、安くつくということです。)

そして、バーベキューをするということで、お魚屋さんも、バーベキューしやすいように、切ってくださいます。

そして一つだけ注意点があるのですが、飲み物はこの海鮮バーベキュー場にはありませんので、飲み物は用意して行くといいです。

もしなければ、この『みなっと』内に飲み物は売っていますので、購入してから行きましょう!(70分制なので♪)

もし、魚市場で購入した魚を刺身で食べる場合も、刺身醤油(ポン酢で食べたい方も)や山葵はないので、持っていくといいと思います。

魚市場で仕入れたての魚を好きなだけ、海鮮バーベキュー

イベントに集まるグルメ

じゃこ天・鯛めし・みかん餅

八幡浜港は港で、フェリー乗り場があり、たくさんの荷物を運ぶトラックがたくさん行き交う場所ですが、こちら、大きな広場・道の駅・飲食店・魚市場が集結しているエリアです。

なので、イベントごとがあれば、こちらの広場で行われることが多く、

もし、八幡浜に行ったタイミングで、その広場で出店が出ていて、何かやっていたら、是非足を運んでみましょう。

美味しいグルメに会えるかもしれません!!

こちらの写真のものは、この広場で行われていた『やわたはま産業まつり』でゲットしたグルメです。

『産業まつり』とは、あまり耳にすることがなかった名前な方も多いかもしれませんが、その名の通り、その地域の産業をPRするお祭り。

写真左は愛媛県西側地域の名物『じゃこ天』。たくさん種類があって、揚げたてを3個購入。

(いえ、実は4個購入して、1つはアツアツの状態でパクッといただきました。幸せでした♡)

この辺では『天ぷら』というと、私たちの想像する衣がついたサクサクの天ぷらと言う意味では伝わりません。

こちらの『じゃこ天』を『天ぷら』と呼ぶのです。

「じゃ、じゃあ、あの衣がついたサクサクの天ぷらは何て言うの・・・??」

「それも・・・『天ぷら』です・・・。」

・・・。

天ぷらの会話をするときは、話の流れからどちらかを判断する必要がありそうです。

(大概『じゃこ天』の方の会話が多い。)

真ん中のご飯は『鯛めし』

愛媛県は皆さんご存知の通り、『鯛めし』が有名なのですが、

その鯛めし、実は『松山』流と『宇和島』流があるのをご存知でしょうか??

私の中では、こちらの写真の『鯛めし』しか知りませんでしたが、こちらは『松山』流なのです。

八幡浜は『宇和島』流鯛めしを食べさせてくれるお店も多いので、機会があれば是非食べてみてください♪

写真右は『みかん餅』

みかん王国『八幡浜市』

みかん餅なるものが売っているブースがあって、みかん餅とは何かを聞いてみると、

餅をつく時に、みかんを丸ごと入れ他もので、中は白餡にしていると言うのです。

八幡浜の和菓子屋さんで、このような『みかん餅』が売っているのかは定かではなく、アイデア一品なのかもしれませんが、好奇心旺盛なので、購入。

お餅にみかんを丸ごと入れるってすごいアイデア!

お味は美味しくいただきました♪

八幡浜市で大きなイベントをやるときは大体、このみなっとの広場で行われます。

1つ興味深いイベントとして、

八幡浜市では毎年世界ママレードフェスティバルというイベントをやっているそう。

どの様なママレードが集まるのか、こちらのイベントも楽しそうです。

毎年5月に開催されるようですが、行かれる際はHPをご確認ください。

marmalade-festival.jp

コメント

タイトルとURLをコピーしました